だんだんこっちの時間に慣れて来たせいか、今日はすっかり日が昇ってから目が覚めました。朝の空は今日も昨日と同じような感じ。
一昨日、昨日とホテルでダラダラ過ごしたので、今日はナイハンビーチまで出掛けてみようかと、内線1番へ電話して今日のバスに空きがあるかどうか聞いてみました。
ホテルから、ナイハンビーチやパトンビーチへ無料のバスが出ています。
バスにはまだ空きがあるとのことなので、11時のバスを予約していざ朝食へ。
今日はタイコーヒーをアイスで注文。昨日の教訓を生かして、身振り手振りでミルクの量を少なめで注文。最終的に「ミルク ニッノイ」で通じました。
出て来たアイスコーヒーは、コーヒー牛乳的な程よい甘さ。おいしい。
卵焼きカウンターでカイチャオ(タイ風オムレツ)を注文。
中身が変わる訳ではないけれど、せっかくなので普通のオムレツではなくて、ついついカイチャオを頼んでしまいます。
ナイハーンビーチ行きのバスは11時発。まだ時間もあるので、今日もカニ大陸を少し散歩。先日ビーチの先の犬の縄張りでウ~ウ~言っていた犬達も、朝の散歩なのかこちらのビーチまで遠征しています。散歩している姿を見る限り尻尾をふりふり楽しげに歩いているので、ほんとは気のいい奴らな んでしょう。 部屋に戻るとちょうど電話がかかって来て、11時のナイハン行きはやっぱり満席なので12時でどうか?とのことなんですが、帰りのバスの時間を考えると12時出発では、ビーチであまりゆっくりできないので、行き先をパトンビーチに変更。どうせ1度はパトンに出ようと思っていたのでまあいいか。
ビーチでマッタリの予定がパトンでショッピングに変更です。部屋でゴロゴロして時間をつぶして11時前にバギーを呼んでロビーへ。
11時になるとミニバスが2台到着。1台はナイハン方面、もう1台はタウン、パトン方面行き。パトン行きには我が家を入れて5組が乗り込んだのですが、そのうち3組が日本人。 標準ルートではセンタン(セントラル)経由でパトンビーチのはずですが、この日はセンタンで降りる人がいないようで、直接パトンへ向かいます。カロンビーチの途中からビー チ沿いの道に出て、後はビーチ沿いの道を北上。
出発から30分ほどで車はビーチロードのバングラ通りの所(ツーリストポリスの前)に停車。帰りのバスはここに4時とのこと。
みんな思い思いに散って行きますが我が家はまずはビーチへ向かいます。
そしてパトンビーチを見てびっくり!噂には聞いていたけれど、本当にビーチチェアもパラソルも無くなっているんですね。
一時的なもので、すぐに元に戻るものと思っていたのですが、今も続いていたとは...
みんな思い思いにビーチにタオルを敷いてゴロゴロしていて、このノンビリ感も捨てがたいけれど、直射日光の下で一日過ごすのは厳しそう。この先プーケットのビーチはどうなってしまうのでしょうか。
ビーチをウロウロしていたら、日本語の上手いビーチボーイに声をかけられました。いろいろマリンスポーツを勧められたけれど、今日は買い物に来ただけだからと断って、「日本語上手いねぇ」と声をかけたら「仕事だからね」とサラッと言われてしまいました。
ビーチの後は昼間のバングラ通りを抜けてジャンクセイロンへ。
時間はちょうどお昼なのでジャンクセイロン内のシノ・プーケット(Sino Phuket)でランチにしましょう。
何を食べようかとぶらぶらして、タイ料理は毎日サブイサブイで満喫しているので、今日は違うものにしようかと、ワインコネクションに入ります。
ワインコネクションはレストランというより、ワインショップの中にテーブルを置いて、何なら飲めば、と言う感じ。
こういうところに来ると「食べ」より「飲み」がメインなので、料理はCold Cut Platterのみ注文してスパークリングワインをグラスで注文。その後もグラスでオーストラリアワインの赤やら白やら追加して、〆て1005B。昼からすっかりご機嫌です。
ジャンクセイロン内のBIG Cでお土産の買い物。トムヤム味のプリッツとかインスタントラーメンなど定番系のほか、今流行のココナッツオイル、ちょっと気になったタロイモチップスなどを購入。最後に部屋飲み用のワインを買おうと思ったら、この時間お酒は買えないとのこと。オーマイガッ!そうそう、忘れてたけど2時から5時はお酒が買 えないんだっけね。
今日の夜はルームサービスしようかということになって、夕食用にバケットを購入。かごにバケットが何本か刺さっていて、そこからパンを取りたいのですが、アラブ系の家族連れがヤイヤイ言いながら、あれでもないこれでもないとすべてのパンをべたべた触るので買う気がなくなったところに、焼きたてのが運ばれて来たので、すかさずそこから1本ゲット。
迎えが来る4時までにはまだ少し時間があるのでバングラ通りのオーシャンプラザへ。すっかり寂れてしまって、たいして見るものも無いのはわかっているけれど、なぜか寄らずにはいられない。
電気製品を扱っている店で、ステレオミニ<>ピンプラグ変換を購入。値札は490Bでしたが一声で200Bに。このケーブルは我が家の旅の必需品なんですが、今回忘れて来てしまったので。
オーシャンプラザの中のコンビニ、BIG ONEにもお酒が売っていて、試しに今買えるかどうか聞いてみたところOKと言うので、部屋飲みワインを2本購入。ここにも「2時から5時は買えません」的な張り紙はあるのですが、気にしてないみたいです。
さて、そろそろお時間なのでツーリストポリス前の集合場所へ。少し遅れて来たミニバスに乗り込んでホテルに戻ります。行きはワイワイガヤガヤしていたバスの中も帰りはみんな口数が少ない。
部屋に戻ってシャワー。左はシャワールームからの眺め。丸見えですが、人が通ることは滅多に無いので気にしない気にしない。
夜のルームサービスディナーに向けて、テーブル代わりに椅子を窓際にセッティング。日本から持参のアロマキャンドルに、昨日スーパーチープで買ったチャッカマンで火をつけると、それなりの雰囲気に。前回のモムトリズヴィラロワイヤルの時の教訓として、キャンドルが我が家の旅の必需品に加わりました。
内線1番で氷を注文して、まずはジントニックで飲み会スタート。日本から持参のワインクーラーバッグにも氷を入れてもらったので、夜用ワインを冷やします。 パトンで買ったオーディオケーブルで部屋のテレビの音声入力にウォークマンを繋いで、BGMも準備万端。
今回もレストランまで行ってルームサービスの注文。カプレーゼとロブスターのビスクとムール貝。結局いつもと似たようなオーダーになってしまう。
しばらくして料理を運んで来たのは昨日ご陽気にハッピーアワーを連呼していたバーのスタッフ。今日もとってもご陽気で、部屋にセッティングしたキャンドルやらワインやらを見て「オー、ロマーンティーック!」を連呼していました。 さて料理はこんな感じ。
カプレーゼはバルサミコ酢がいい味出してます。ロブスターのビスクはとっても濃厚。ムール貝は一つの貝に身が二つずつ入っていて見た目より大盛り。どれも美味しくいただきました。ルームサービスはコミコミで〆て1000Bぐらい。
手酌でワインを飲んで、買って来たパンにかぶりついたり、ルームサービスは自由で楽しい。
ナイハンビーチには行けなかったけど、パラソルの無いパトンも見れたし、今日も一日満喫しました。そしてよく飲みました。ボトルで買ったジンも、 いい感じで減ってます。