![]() |
![]() |
2007年5月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部屋に戻る途中、お土産に部屋にあるのと同じシャンプーとコンディショナーを購入。とってもいい香りで気に入ってしまいました。部屋に帰ってパッキングをして、10時40分にホテルをチェックアウト。チェックアウトは12時なのでもっとゆっくりしてもよかったのですが、天気もぱっとしないし、着替えるのも面倒くさいしで、早々に移動することにしました。 チェックアウトを済ませて、ホテルで手配したタクシーでカマラビーチを目指します。料金は700B。ちょっと高いですがホテルで頼むとこんなもんでしょう。ホテルを出たタクシーは、裏道のような細い道をくねくねと島を南下して行きます。ただ、Layalina Hotelの場所がわからないらしく、ホテルに電話して道を聞きながらなんとかカマラに向かいます。途中、運転手が電話でしきりに「カップ、カップ、カップ、カップ」というのですが、これは日本語では「はいはいはいはい」ということですよね、おまえは「のいるこいる」か、と突っ込みたくなりました。
|
|
どうにかこうにか見覚えの有るカマラの街に到着。でもホテルの場所がわかりません。カマラのメイン通りをゆっくりと走ってカマラドリームの前を通りすぎざまに、やっと小さな看板を発見。通り過ぎた運転手さんに「あそこあそこ」と教えてあげて、Uターンしてようやく到着です。ホテルの看板は、白地の小さな板に緑色の字で「Layalina」と書いてあるだけなので、本当に見つけ難い。レストランの脇の路地を入るとホテルのレセプションです。 |
|
|
|
|
|
|
一通り部屋の探検が終わって、ここ数日間で恒例の金杯油タイム。足にあるクラゲの跡は日に日に赤紫度を増すばかりで、背中から脇にかけても、すごいことになっています。金杯油は塗った後、スースーしてかゆみは止めてくれるのですが根本的な解決にはなっていません。旅の後半戦、このままではダメだと思いホテルの人にいい薬が無いか効いてみることにしました。 |
|
|
さて、時間はまだ昼過ぎですが天気もぱっとしないし、薬も買いたいし、今日は海はあきらめてパトンに買い物に行くことにしました。パトンまで行けば立派な薬局もあるし、前回オープン前だったジャンセイロンも気になるし。部屋に帰って正露丸を飲んで、3時半頃までゴロゴロしながら読書。 4時頃、パトンに向けて出発です。ホテルを出てすぐのところにトゥクトゥクのたまり場があって、これは前回と変わりません。 まずはオーシャンデパートの前で両替のあと、ジャンセイロンに向かいます。前回来た時、まだジャンセイロンはオープンしていませんでしたが、入り口付近に立派な薬局ができていたことを思い出し、まずはそこに行って見ることにしました。 |
|
薬局(Boots)に入って、ホテルの人に書いてもらったメモと赤紫のブツブツだらけの足を見せると「オウッ」と絶句した後、いろいろ薬を選んでくれました。一つは塗り薬、もう一つは飲み薬。 |
|
次はジャンセイロンを後にして、パトンの街を歩きます。 |
お店の雰囲気はローマより明るい感じ。オーナーらしき白人がきびきびとテーブルをまわってオーダーをとって、タイ人従業員に指示を出しています。とりあえずハイネケン(90B)を注文。料理は生ハム盛り合わせ(330B)、フォーシーズンズピザ(210B)、タコのトマトソース炒め(280B)を注文。 |
|
|
部屋に戻って買ってきた薬を塗って、飲み薬を飲んで、今日はおとなしく就寝です。
続く... |
2007年5月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |