昨日、パトンからカタに移ってからは、わりといい天気だったのに、今日は曇り。
朝8時、すでに蒸し暑い。3階のエレベーターは、ボタンが壊れていて下に行かせてくれないので、階段を下りて朝食へ。朝食は1階のロビー脇のレストラン。
若干、嫌な予感はしていたのですが、レストランに着いてみると、昨日の夜に大型バスで乗り付けて大量にチェックインしていた中華系のゲスト達で超満員。これはちょっとキツイ。ここは時間差攻撃をかけることにして、プールサイドのビーチチェアに腰掛けて時間調整。
8時半頃になってようやく人も減って来たようなので再度レストランへ。席は半分ぐらい空いているのですが、食べ散らかされたテーブルを片付けるのが間に合っていなくて座れる席が無い。ようやく見つけた席に着いて、やっと朝食スタートです。朝食の内容は、まあ普通。殺風景なレストランでリゾートな風情は無いですが、味はまあまあOKです。
食事をしている間に、団体さん達は大型バスに乗り込んで出て行ってしまって、食事が終わった頃にはすっかり静か。明日は9時頃に来よっと。
空は曇りのままだけど雨は降りそうにない。今日はビーチに出かけます。ホテルからビーチへは徒歩10分ぐらい 。クラブメッドをぐるっと迂回するのがちょっと面倒。
それにしても暑い!前にシーブリーズに泊まった時は、ホテルからビーチへの距離を遠いと思ったことは無かったのに、今回やけに遠く感じるのは歳のせいか...
ビーチについて近場のビーチベッドを確保。200B。
気がつけば雲が切れて青空ものぞいています。そしてカタビーチは思ったより賑わっています。
ただ、波はすごい。そんな中でも波にもまれる猛者達も多数。
さて、このあとは、海を眺めてボーッとしたり。本を読んだり。ビール飲んだり 。
昼過ぎに小腹が空いたので,物売りから茹でトウモロコシを購入。隣の欧米人夫婦が2本80Bで買っていたのを2本でホックスイップ(60)と値切ってみたところ、砂に指で70と描いて「隣には内緒だよ」と言うので70Bで購入。このトウモロコシが今日のランチ。
食後は腹ごなしにビーチを散歩。
散歩ついでに7/11でビールと水を購入。ビーチに戻る途中の駐車場にオレンジジュースらしきものとココナッツゼリーを売っている屋台が出ていたので、ココナッツゼリー10Bを購入。
ココナッツゼリーは、ちょっともっちりした食感で、甘いけれどもほんのり塩っぱい。タイのココナッツを使ったデザートっておいしいですよね。
ビールを飲みながら本を読んでいたら、鳥に囲まれてしまいました。
基本は曇りですが、時々太陽も出たりしてしっかりビーチを満喫。今日はそろそろホテルに引き上げましょう。ホテルに戻って、ちょっとプールで遊んでから部屋へ。
さて、今日のディナーはイタリアン。
カタでイタリアンといえばカパニーナ。
路地を入って奥に進むと、いつもの店が...と思ったらちょっと違う。店がでっかくなってました。
注文は、Antipasto capannina(コールドカットの盛り合わせ、490B)、Vongole in rosso(ハマグリのトマトソース、180B)、それに前回食べそびれたポルチーニのリゾット(390B)。飲み物は、ハウスワインの白のデカンタ(1/2L、460B)と炭酸水(50B)を注文。
生ハムの盛りが少し減ったような気もしますが、かわりにオリーブが追加されているのね。生ハムとパンをかじりながらワインを飲むのが楽しい。でも今日のパンは今イチかな。
ハマグリはとってもおいしいですが、残念ながらいつも砂抜きがあまい。念願のリゾットは、お米の感じも上々で美味。
デカンタのワイン(今度は赤)をおかわりしても生ハムを食べきれなかったので、お持ち帰りにしてもらって、しめて2000Bちょっと。
カパニーナを出てロブスター&プラウンの前を通りかかったところで、いつものスタッフに遭遇。シーユートゥモロー!と挨拶をしてホテルへ戻ります。
ホテルに戻ってくると駐車場にはでっかいバスが5台も停まっていて、今日も中華系の団体が大量にチェックイン!チェックイン待ちでロビーにあふれる人をかき分けて部屋へ。
持ち帰りにした生ハムをつまみにジントニックで部屋飲み2次会。
それにしても、前回は何でも無かったビーチまでの道のりを遠く感じたり、すぐお腹がいっぱいになってカパニーナでパンのおかわりができなかったり...
変わっていたのはプーケットではなく自分だったってことか。
相変わらず朝の空は曇りだけれど、今日は今までで一番天気がよくなりそう。
うん、 そんな気がする。
ラフローラ滞在時に、すっかり「ベランダで飲む早朝のオレンジジュース」が癖になって、昨日7/11で買っておいたのを飲んでみました。
味は激甘!一本飲みきるのは無理。
昨日の教訓を生かして、今日は遅めの朝ご飯。レストランは混んでないけど、出発待ちの人達でロビーはやんややんやの大賑わい。駐車場には今日も大型バスが5台ほど乗り付けていて、ガーガーとエンジンがうるさい。
朝のメニュー、一応昨日と違うけれど大差は無し。卵を焼いてくれるカウンターで「カイチアオ」と注文してみたら、普通の横長のじゃなくて、丸いオムレツを作ってくれました。
朝食がゆっくりだったので、昨日よりちょっと遅めでビーチへ。すでにカタビーチは賑わっています。欧米系の若者と家族連れがメイン。昨日とほぼ同じ位置のビーチチェアで、昨日と同じように怠惰な一日。
到着したのは12時半頃なんですが、まだ部屋の準備ができていないので30分待てとのこと。ロビーのソファーに座って10分ほど待っていたら、準備ができたというので部屋へ。
この季節、カタビーチにはサーフィンな人がたくさんいます。こんな感じでボードのレンタルもあるので、トライしてみるのもいいのでは、と人には言いますが、自分はひたすらノンビリ、そしてビールが楽しい年頃です。
昼はビーチの端っこにあるカタママシーフードへ。レストランはカタビーチを見渡せるなかなかのロケーション。いろんなホームページとかで紹介されているせいか日本人率が高いです。
今回はビアチャン以外にもいろいろ飲もうと思って、サンミゲルにしてみました。
マナーオが付いてきたので、瓶に入れてコロナっぽく飲んだりして。
注文はスープヌードル。
いつもの調味料4点セットをもらって、唐辛子、ナンプラー、酢、グラニュー糖をどっさり入れて食べる麺は激ウマ。汗だく。
ビーチチェアに戻って、ただダラダラするだけの一日を再開。
この時間、わりと引き潮です。
3時のおやつにパイナップル購入。
絶妙な包丁さばきで パイナップルの芯の部分を残して持ち手にしてあって、なんなら全部食べられる仕様。
そうそう、去年来たときに茹でトウモロコシを買った物売りの子供が、今年もやっぱりトウモロコシを売っていたのですが、身長が倍ぐらい(大げさか!)に成長していてびっくりでした。
たっぷりビーチを満喫して4時頃ホテルへ。ホテルへの道のり、照りつける太陽で首の後ろがジリジリするけど、それさえも心地よい。
そしてホテルのプールでクールダウン。そうそう、この時間、プールバーはハッピーアワーじゃないですか。一杯頼むと二杯出てくるパターンのやつです。ピナコラーダ(180B)を注文して、しばしカウンターでノンビリ。
プールで遊んでいる間も、他のゲストは欧米系の家族連れが一組いるぐらいで、とっても静かなシーブリーズホテル。
部屋に戻ってシャワーを浴びたら、風呂上がりのジントニック。
ベッドの上でゴロゴロしながらアジアの MTVを見たり、本を読んだりしながら過ごして、夜になったらディナーに出かけます。
今日は、昨日「シーユートゥモロー!」と言ってしまった手前もあって、再度ロブスター&プラウンへ。お店に入ったら指定席のように昨日と同じ席に案内されて、今日は、シーフードセット(650Bで二人前)と白ワイン(800B)を注文。
シーフードセットは去年も食べたお気に入りメニュー。イカ、エビ、カニ、貝、魚をそれぞれ使った5品のコースで、これを食べると、とりあえずシーフードは制覇!という気分にさせてくれます。
そしてデザートのバナナフリッターは、いつものようにお持ち帰りにしてもらって、スタッフ達に別れを告げて店を出ます。
ホテルへ帰る途中にあるカタパームリゾートホテル、前回カタシーブリーズに泊まった時は、今いちパっとしないホテルだなぁと思っていたのですが、今年はなんだか盛り上がっています。きれいに電飾で飾り付けられて、外には夜店っぽいお土産屋さんも出ていてとってもいい感じ。次この辺に泊まるならカタパームリゾートかな。ホテルのレストランから聞こえてくる弾き語りも、なかなかいい雰囲気だなあと思って中をのぞいてみたら、ドン小西みたいなおじさんが気持ち良さそうに歌ってました。
シーブリーズホテルはというと、特にホテルとしての盛り上がりは無し。ちょっと地味。まあ、この静かな感じがいいのかも。
部屋でバナナフリッターをつまみに2次会 。初日に買ったジンは帰るまでには飲みきりそうです。