今日も雨です。雨は覚悟の旅行ですが、これだけ続くとちょっとがっくり来ます。ベランダから外を眺めていると、ホテルの従業員と目が合ったので軽く挨拶。部屋に戻って、さて今日は何をしてすごそうかなと考えますが、特にアイデアもありません。
気を取り直してまずは朝食。チェックインの時には朝食の説明がいっさい無かったので、どうしようかと思っていたら、いいタイミングで電話が鳴りました。たぶんさっき目が合った従業員が「あそこの部屋、もう起きてるみたいだぞ」とかなんとか言ったのでしょう。「朝食どうしますか?部屋で食べますか?」と聞かれたので「部屋で」と答えて、「パンは何にする?」「ジュースは何にする?」とひとつずつ答えて注文ですが、タイ料理系が無いのが残念です。
パンはクロワッサンとマフィン。コーヒーとオレンジジュース。フルーツはスイカとパイナップル。昨日までの豪華な朝食を思うと、シンプルの極みではありますが、朝なんてこんくらいで十分ですよね。
雨の海を眺めながら部屋で朝食。こうやって雨でも海を満喫できる窓からの眺めだけがせめてもの救いです。
食後は部屋のベッドでゴロゴロしながら読書。そういえば、このホテルは無線LANが無料のはず、と思ってレセプションで聞いてみたところ、パスワードを教えてくれました。ネットを見たり読書をしたりゴロゴロしたりしているうちに、もうお昼。外を見ると雨は上がっています。雨が上がったすきに近くをブラブラ散歩。さびれたお土産屋をひやかして、ホテルのすぐ前のレストラン、"Aew Seafood"でランチにしました。
トムカーガイにエビチャーハン(60B)、タイ風オムレツ(80)、白ご飯(15B)を注文。昨日の腹痛以来、何となくお腹に優しそうなものを注文してしまいます。タイ風オムレツ、ひき肉とタマネギとトマトが混ざったのが中に入っていて絶品。少しパクチーも入っています。
食後、店を出ると、雲が切れて所々陽が射してきました。これはチャンス!いったんホテルに戻ります。
とばかりに部屋に戻って水着に着替えて屋上バルコニーに出てみます。
さっそく水着に着替えて屋上バルコニーへ。
雲は残っているものの、久々にリゾートっぽい天気になってきました。晴れてくると眺めも格別です。ナイヤンでのクラゲ事件もあり、カマラでは海に入らないつもりなので、ラヤリナにしてよかった。部屋の冷蔵庫には昨日カルフールで買ったビールが満載なので、冷たーいビールを飲み飲み、時折海を眺めつつ読書、という我が家のリゾート、王道パターンです。
時間がたつにつれて天気もさらに回復してきて、久々の陽射しを満喫中なのですが、気温もどんどん上がってきて暑い!
この屋上バルコニーはパラソルが無いので陽を遮るものが有りません。このままでは干上がってしまいます。そこで、バルコニーに張ってあった洗濯紐の様なものにタオルをかぶせて即席の日除けを作成しました。これで日陰は作れたのですがまだまだ暑い。バルコニーの両側が高い壁なので風が全く抜けないんです。バルコニーの手すり際までくると、風も通って涼しいことを発見したので、マットをズルズルと引きずって手すり際へ移動。これでようやく快適に過ごせそうです。
結局この後も天気が良くて、5時頃までは屋上で過ごして、クールダウンのためホテルのプールへ。しばらくプールで遊んで部屋に戻ります。
シャワーを浴びて冷房の効いた部屋でしばしごろごろ。陽もすっかり暮れて夜になったのでぼちぼちディナーへ。さびれたカマラの街をちょっとブラブラして、今日ランチを食べたレストランの向かいに有るHC ANDERSEN FAMILY RESTAURANTへ。
ここに決めた理由はこの看板です。
1階のコーヒーショップの脇の階段を2階に上るとレストラン。わりと広い店内ですがお客は我が家の他に一組だけ。ちょっと不安。まずは迷わずビールをピッチャー(1L)で注文。残念ながらここにもトードマンクンは無いとのことで、料理は空芯菜炒め(60B)、春巻き(70B)、スイート&サワーポーク(100B)を注文。
春巻きは今一でしたが、空芯菜はばっちり。スイート&サワーポークは、ようするに酢豚味。これもおいしい。
途中、ピッチャービールをお代わりして、注文した料理を綺麗に平らげてお店を出ました。そんなに遅い時間ではないですがまわりのレストランもすっかり店じまいモードです。
ホテルに戻ってシャワーを浴びて、薬を飲んで塗って。旅行記には細かく描いていませんが、日に何度も薬を塗っていて、かゆみは治まっているのですが、赤紫のクラゲ跡は相変わらずです。
今日は午後からなんとか晴れてくれたので、久々に太陽と暑さを満喫しました。明日はどうなることやら...